腰痛

Lower back pain

腰痛

直立二足歩行をするように進化した人間は、背骨に垂直方向の力が強くかかります。中でも腰には大きな力がかかるため、腰痛はヒト特有の症状と言えます。腰は、腰椎(ようつい)と呼ばれる通常5つの骨がブロックのように積み上げられて構成されています。腰痛は、基本、腰椎や周りの組織が疲労したりダメージを受けたりすることで発症します。
腰痛が起こる原因はさまざまで、複数の要因が絡んでいる場合も多くあります。以前は腰痛の約15%は原因を特定できる「特異的腰痛」で、約85%は、どこが痛みの原因なのか特定しきれない「非特異的腰痛」と言われていました。
しかし、原因のない腰痛はないと当院では考えています。微細な組織のダメージはX線写真やMRIと言った画像では明らかな変化がなく特定できない場合がありますが、入念に所見をとることにより腰痛の原因はほぼ特定できると言っても過言ではありません。

体側のストレッチ1

  • 腰痛のメカニズム

    背骨(脊柱)は、椎骨(ついこつ)24個が連結して構成されています。頭の方から、頸椎(7個)、胸椎(12個)、腰椎(5個)、あと、仙骨と尾骨とに分類され、腰痛の原因になるのは、主に腰の部分にある腰椎(5個)です。また、椎骨(ついこつ)を連結するクッション材の役割を椎間板(ついかんばん)が果たしています。
    腰は身体の要となる重要な部分で、ほとんどの行動は腰を起点に動きます。背骨(脊柱)は図のように複雑な構造になっているため、どこかにちょっとしたヒズミが生じただけでも不調の原因となりやすく、その悲鳴が腰痛というサインになって現れると考えられています。

    椎骨・椎間板のイラスト
    背骨のイラスト
  • 腰痛の主な原因

    1.職場環境が原因(重労働、同姿勢でいることが多い)

    職場環境によって腰痛を発症する人は非常に多く、労働災害(労災)の6割以上を占めていると言われます。体に負荷のかかる重労働、特に重たいものを持ち上げる作業や体を曲げたりひねったりする作業には気をつける必要があり、運送業や介護・看護の職場などで多いとされています。
    一方で、同じ姿勢をとり続けるような職場でも多く、デスクワークをしている人にも腰痛は多く発生します。これは、姿勢の悪さや、股関節・その周辺の筋肉の柔軟性が失われてしまうことにも一因があると考えられています。

    2.過度な運動

    過度なスポーツやトレーニングでも腰痛を起こしやすくなります。特に、腰にかかる過度な動作(体幹の過伸展、屈曲、回旋など)で腰痛を発症します。慢性の場合は、主に使いすぎによる疲労が原因と考えられます。

    3.筋力や骨の衰え

    運動不足や加齢などの要因で、背骨を支える筋力が衰えている人や骨自体が衰えている人は、腰痛を起こしやすくなると言えます。

    4.その他、成長期の子供

    それほど多くはありませんが、骨がまだ成長しきっていない成長期の子供が、柔軟性を必要とするスポーツやひねり動作をたくさん行うスポーツなど過度な負荷を積み重ねることで腰痛を発症することがあります。

  • 主な腰痛の種類

    1.筋筋膜性腰痛症(筋・筋膜性腰痛症)

    筋筋膜性腰痛症とは、腰の筋肉の過剰な緊張や、筋膜(筋肉を包む膜)の損傷により起こる腰痛のことで、筋・筋膜性腰痛症とも書きます。主原因は、長時間の無理な姿勢や、スポーツなどによる急激な腰への負荷であり、骨や関節には異常が見られません。一般的な腰痛の症状のうち約8割は、この筋筋膜性腰痛症(筋・筋膜性腰痛症)によるものと言われています。

    2.腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)

    首から腰までの背骨(脊椎)には、脊柱管と呼ばれる脳から体へとつながる神経の通り道があります。直径1~2cmのホースのような管が、頭から出て首の真ん中を通り、背中から腰まで届いています。そして、そこから枝が生えるように手足へ神経が伸びています。
    腰部脊柱管狭窄症とは、下記でご紹介する、腰椎椎間板ヘルニア(3)、変形性脊椎症(4)、腰椎すべり症(5)などの病気が原因で、背骨(脊椎)の中を通っている脊柱管内の神経が圧迫され、腰から下肢にかけて痛みやしびれを引き起こす病気です。

    腰部脊柱管狭窄症のイラスト

    3.腰椎椎間板ヘルニア(ようついついかんばんヘルニア)

    椎間板とは、背骨(脊椎)の椎体(ついたい)と椎体の間にあるパーツで、衝撃を吸収するクッション材の役割をしています。椎間板の内部には柔らかいゼリー状の髄核(ずいかく)があり、その髄核が外に飛び出して、背骨(脊椎)の中を通っている脊柱管内の神経を圧迫することにより腰に痛みを発生させます。これが腰椎椎間板ヘルニアです。 主な症状としては、腰痛の他に、お尻から足にかけて痛みやしびれが広がり、力が入りにくくなります(いわゆる坐骨神経痛)。
    腰椎椎間板ヘルニアは、悪い姿勢での動作や作業、喫煙などにより起こりやすくなるとも言われています。

    腰椎椎間板ヘルニアのイラスト

    4.変形性脊椎症(変形性腰椎症)

    変形性脊椎症(変形性腰椎症)とは、主に背骨(脊椎)の加齢的な変化により、椎間板が変形して突出したり、骨棘(こつきょく)というトゲのような骨が形成されたりすることにより、背骨(脊椎)の中を通っている脊柱管内の神経を圧迫し、腰の痛み、お尻の痛み、脚の痛みやしびれを引き起こします。これが変形性脊椎症(変形性腰椎症)です。

    変形性脊椎症(変形性腰椎症)のイラスト

    5.脊椎分離症(腰椎分離症)・腰椎すべり症

    脊椎分離症(腰椎分離症)とは、背骨(脊椎)の前側にある椎体と、後ろ側の椎弓とをつなぐ細い椎弓峡部(ついきゅうきょうぶ)に疲労骨折が起こり、椎体と椎弓が離れてしまう症状のことを言います。
    分離症により可動性が増すと分離した上下の椎体が徐々に前後にずれてしまう「腰椎分離すべり症」に移行する場合もあります。
    分離症や分離すべり症は骨が成熟していない成長期の子供が、スポーツ等により、伸展と回旋をくりかえすような動きによって腰に過度な負荷が生じ発症します。
    一方、中高年以降で筋力低下や使いすぎが原因で椎間板や椎間関節がすり減って痛んでしまい前後に滑ってしまうものを「変性すべり症」と言います。この場合は分離症は伴いません。
    このようなすべり症では、脊柱管がずれてしまうことが原因で、背骨(脊椎)の中を通っている脊柱管内の神経が圧迫され、腰の痛み、お尻の痛み、脚の痛みやしびれが引き起こされる場合があります。

    脊椎分離症(腰椎分離症)・腰椎すべり症のイラスト

    6.腰椎椎間関節症

    腰椎の上下の骨は椎間板と左右の椎間関節によって連結されています。椎間関節は腰を動かす役割をしています。腰椎椎間関節症とは、椎間関節に痛みが起こる病気です。
    原因は、主に腰椎を過剰に曲げたり反ったりすることで椎間関節を痛めてしまう場合と、日常生活での悪い姿勢により椎間関節に負担がかかり痛めてしまう場合があります。特に体重増加で腰椎が後ろに反っている人や普段の姿勢で腰が反っている人は椎間関節に負担がかかりやすく、腰椎椎間関節症になりやすいと言われています。急性に椎間関節を捻って炎症を起こすとぎっくり腰になります。

    7.ぎっくり腰

    ぎっくり腰は、腰部に疲労が溜まり堅くなった状態で、ちょっとした無理な動作が引き金となって起こる突発性の腰痛の総称です。
    画像では明らかな変化を特定できないことが多いのですが、微細な椎間板の損傷や椎間関節の損傷によって起きている場合もあるので注意が必要です。
    通常、初回のぎっくり腰は10日から2週間程度で痛みが取れますが、それは痛みが取れただけであり根本原因は治っていないことが多くあります。そういったケースでは、その後1年から数年に一度の割合でぎっくり腰を繰り返し、やがて椎間板ヘルニアなどに重症化する場合があります。

  • 腰痛の自己チェック

    腰痛は、障害部位別に、下記のような痛みの特徴がみられます。

    筋肉: 前屈みする動作や腰の筋肉に力を入れたときに痛みを感じる。また、温める、さすることで痛みが和らぐ・正しいフォームを会得する。
    椎間関節: 腰を後ろに反らしたり、捻ったりする動作で痛みを感じる・振動吸収性に優れたラケットを使用する。
    椎骨の疲労骨折: 激しい運動時や、長時間同じ姿勢でいると痛みを感じる
    椎骨の骨粗鬆症による圧迫骨折: 骨折している骨および同じ高さの脇腹が痛む。
  • 腰痛の診断

    腰痛には色々な原因があり、また病態により治療法が異なるため、正確な診断が重要です。体の柔軟性や関節の可動域、体の使い方のクセなどのほか、知覚神経や運動神経の障害などがないか、など診察し原因と治療法を考えていきます。必要に応じてX線(レントゲン)検査、MRI検査、CT検査、筋電図検査、血液・尿検査などを行います。